まだコメント欄を開いていた頃、熱いメッセージを女性から頂く事が
何度かあった。
それは
あなたのブログ記事を全て読んだけど、何だか上から目線でムカつくんですけど。
というものだった。

また他には
あなたのブログには酒害体験が無いので、簡単に断酒が出来てるんですよね。
というものもあった。
どちらも承認していないのは、最後は捨て台詞で終了していたからだ。
終わり良ければ全て良しという言葉があるが、あれは本当だ。
それまでの良い言葉が、全て台無しになる。
ボクは少なくても全員に向けてブログを書いていない。極めて一部の人に特化している。
それは断酒がしたいのだけど、なかなか断酒継続出来ない人に向けてなんだ。
つまり数年前の過去の自分に向けてだとも言える。
思えばボク自身、なかなか断酒継続が出来なくて、寝落ちから覚醒して
布団の中からアクセスしたのが、この断酒ブログランキングだった。
沢山の断酒ブログがあったのだけど、ある断酒ブログを読み進めて、深夜だと言うのに
とてもムカついた事を覚えている。否、心に突き刺さったのだ。
それは断酒が出来ない人に向けて書かれた記事だったのだけど、
そこに書かれているその行動が、まさにその時のボク自身だったのだ。
つまりボクは自分の不甲斐なさを一期一会の断酒ブログ主に言い当てられて、ムカついたわけだ。
否、言い当てられたのでは無かったんだ。つまりそのブログ主もまた、同じ軌道を歩んでいただけだったのだ。
ムカついたボクは翌日からビールを煽ることをしなくなった。
知らない人に対して何だか悔しいからゼッテー断酒してやると思ったんだ。
ある意味、断酒継続に対しての決意表明だったのだろう。つまり思考を激変させるほどの、本気の断酒スイッチが入ったんだ。
ちょっと意味不明な思考回路だったと我ながら思うのだけど、
振り返れば2回目の人生最後の断酒も666日を迎えた。
だからあの時の断酒ブログとの出会いに改めて感謝したい。
そして勝手に継承をしているんだ。
ボクのブログの話に戻ると、ムカつくと言う事は、きっとあなたは当てはまっていると
いうことかもしれない。
そこでムカついたままで終わらすか、それとも怒りをエネルギーに変えて、あなたの断酒継続スイッチをオンに
するのか。俯瞰で見れば、とても分かりやすい判断に思えるのだが。
どちらを選ぶのかは全てあなたに決定権がある。
断666
断酒ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村
LINE@バブル世代のボク始めました

バブル世代のボクとLINEしてみませんか?
毎朝元気が出るメッセージと1対1のトークルームをご用意しました。
断酒の悩みはもちろん、 それ以外のトークでもオケです。
LINEメッセ頂ければ折返しメッセします(´∀`*)ウフフ
0時~6時は営業時間外の為、
自動応答メッセージになりますが、 メッセージはお預かりします。